「安里栄町」飲み歩き探訪 【INFORMATION】
== 栄町通り沿い ==
[立ち呑み 天婦羅]

 関西で修行を積んだ天ぷら職人で、素材の香りを引き出す名人です。いつもお客で一杯で、なかなか入ることが出来ません。ご主人の名前は、川端さんと云います。

[新小屋(あらこや)]

 栄町通りに面したオープンな居酒屋です。価格もたいへんお安く、気軽に入れるお店です。若者に人気のガリガリ君チュウハイが頂けます。

[Refuge]

 新小屋で知り合った夫婦一押しのお店です。焼き鳥屋「二万八千石」の路地を少し入ったところにあります。お店の人もワインと料理が自慢と云うぐらいですが、帰りに立ち寄った時は満杯で、まだ入ったことがありません。


== 栄町市場 場内 ==
[生活の柄]

 とても落ち着くお店です。初めて栄町市場に訪づれる場合は、このお店から始めるのが無難です。市場の奥深くにあり、お店を探すのは大変です。2階が座敷になっていて、食べ物も大変美味しいお店です。

[ボトルネック]

 沖縄そばが好評です。自慢の出汁はやかんに入れて出だされます。ご主人の愛想は良い方ではなく、近所の人は、単に照れ屋さんなのだと云ってました。不定期で、ジャズのライブが開催される不思議な沖縄そば屋です。

[昭和喫茶]

 おまかせおつまみ5点セット(500円)は感激物です。店内は、昭和の香りで溢れています。世間の喧騒(けんそう)が何だったのだろうかと思ってしまうような居心地です。

[モラ・カフェ]

 カフェとは名ばかりの普通の一杯飲み屋です。それでいてバドワイザーやハイネケンなど、外国製の外国ビール(小瓶350円)を置いていて、そのギャップが心をくすぐります。結構、地元の人で満席です。

[アカツキ]

 栄町市場の中心部に位置するカウンターバーです。市場内で迷ってしまうと必ずこのお店の前を通るので、毎回立ち寄ってしまいます。焼酎一杯200円と激安で、消費税は8%に上がった時は210円にしようかどうかを真剣に悩んでいます。

[べんり屋]

 餃子のとても美味しいお店です。前の通路は、いつもここのお店の客で溢れています。奥さんが中国人で、中国直伝の餃子が食べられます。注文しても40分から1時間待ちは当たり前です。

[ココジャスミン]

 石垣島生まれの親子が経営しています。市場の雰囲気とはちょっ異なる、ほっと一息つけるカウンターバーで、市場で騒いだ後はこのお店で一休みしています。ここのお通しは美味しいです。

[大ちゃん]

 やきとりのお店です。やや酔いが廻っていたのでよく覚えていません。横のお店の前には、沖縄の歌(琉歌)が書かれた板切れが放置されていて、その解読に夢中になっておりました。

[食堂カフェ とも]

 間違いなくお勧めです。ふらっと行っても込み合っていてなかなか入れません。料理はおいしくしかも安いので、席に余裕があたったら迷わず入ってみてください。


前編 中編 後編
(このシリーズは、iPadで楽しめるように設計されています。喫茶店でお茶を飲みながら、ゆるりとした気分でお楽しみください。)
ついでに、「紀行・探訪記」「沖縄花だより」「真樹のなかゆくい」へも、是非訪づれてください。
(文、写真:梶原正範)